歯科コラム
2022.12.21
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 歯の食いしばりは、無意識に行っていることがほとんどです。 食いしばりは想像以上に歯へ強い力がかかっているので、歯や歯茎を痛める原因の一つになります。 […]
歯科コラム
2022.12.21
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 初期の虫歯とは、まだ歯に穴があく一歩手前の状態をいいます。 初期の虫歯が見つかったらすぐに治療をしたほうがいいのか、それとも自分でできる対処法がある […]
歯科コラム
2022.12.21
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 口内炎は頬の内側に生じるイメージが強いかもしれませんが、実は歯茎にも発症します。 本記事では、歯茎に発症する口内炎の特徴や原因についてまとめました。 […]
歯科コラム
2022.12.21
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 よく混同されてしまうインプラントと差し歯。 インプラントと差し歯は全く異なるものですが、それぞれの特徴や違いをはっきりと答えることができる人は少ない […]
歯科コラム
2022.09.21
八重歯矯正で顔は変わる?ほうれい線が消える・顔立ちの変化について歯科医師が解説
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 「ほうれい線はあきめるしかないの?」 「口元のコンプレックスは、美容整形でしか解決できないの?」 上記のようなお悩みをお抱えの方もいらっしゃるのでは […]
歯科コラム
2022.09.21
マウスピース矯正の洗浄方法|最適な頻度や注意点まで歯科医師が解説
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 歯列矯正の際に使用するマウスピースを清潔に保つためにも洗浄は必要です。 本コラムでは、なぜ洗浄する必要があるのか、マウスピースが汚れる原因と併せて洗 […]
歯科コラム
2022.09.21
矯正装置(ワイヤー)が刺さって痛い場合の対処法|トラブル解消法を歯科医師が解説
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 ワイヤー矯正では、口の中にワイヤーが刺さるといったトラブルが起きると耳にしたことがある方もいるでしょう。 では、なぜワイヤーが口の中に刺さってしまう […]
歯科コラム
2022.09.21
ワイヤー矯正は痛い?痛みの種類や対処法について歯科医師が解説
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 「歯列矯正には興味があるけれど、ワイヤー矯正の痛みが不安」という方もいらっしゃるでしょう。 そこで本コラムでは、ワイヤー矯正の特徴や痛みの種類、痛み […]
歯科コラム
2022.09.21
歯科矯正用アンカースクリューとは|機能やメリット、活用方法と注意点を解説
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 歯列矯正を検討している方のなかには、どのような方法があるのか、どの治療法が自分に合っているのか気になっている方もいるのではないでしょうか。 本コラム […]
歯科コラム
2022.03.15
歯列矯正のリテーナーをさぼった!影響や対処法、後戻りの防止策を解説
こんにちは。 三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。 長期間の矯正治療で奇麗になった歯並びを保つために大切な、リテーナーの使用期間。 リテーナーをさぼってしまった方や、サボってしまい痛みで入らなくなった […]