column

歯科コラム

歯茎にも口内炎はできる!原因・予防法・治し方を解説

こんにちは。
三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】です。

口内炎は頬の内側に生じるイメージが強いかもしれませんが、実は歯茎にも発症します。
本記事では、歯茎に発症する口内炎の特徴や原因についてまとめました。
併せて、治療法や予防法についても解説します。

歯茎にできる口内炎の特徴

口内炎とは、口腔内の粘膜が炎症を起こした状態を指し、ウイルス性・アフタ性・その他病気に付随したものと3種類に大別されます。
歯茎にできる口内炎はアフタ性口内炎で、丸くて白い直径2mm〜10mm程度の大きさです。

口内炎は発症すると患部の周りが赤く腫れ、辛い食べ物やアルコールなど、刺激物を飲食すると強い痛みを伴います。

また、1週間〜2週間程度で自然に改善しますが、繰り返し発症しやすい傾向にあります。

口内炎ができる原因

歯茎に口内炎ができる原因として次のことが挙げられます。

  • ・ストレス
  • ・睡眠不足
  • ・免疫力低下
  • ・喫煙
  • ・偏った食生活
  • ・口腔内粘膜に細菌が侵入

また、これ以外にもカンジダと呼ばれるカビが口腔内で繁殖して口内炎を引き起こすケースや、ベーチェット病など他の疾病が原因でアフタ性口内炎を引き起こすことがあります。

万が一、アフタ性口内炎を発症して2週間以上経過しても改善の見込みがない場合は、他の疾病を疑い、できるだけ早く歯科医院で受診しましょう。

口内炎の治し方

口内炎が悪化すると、患部の痛みが増し、食事をするのも難しくなります。
さらなる悪化を防ぐためにも、早めに対処しましょう。歯科医院での治療法として当院ではレーザー照射による治療法を導入しています。レーザーによる治療は、従来のヨードチンキなどの消毒法と比べて痛みが少なく治りも早いと言われています。
万が一、すぐに歯科医院に行けない場合に自宅でできる口内炎の対処法を解説します。

口内炎用の市販薬を使用する

口内炎を治す方法の一つに、口内炎用の市販薬を使用する方法があります。
市販薬には軟膏タイプ・シールタイプ・内服薬・スプレータイプなど複数の種類がありますが、広範囲にわたって口内炎ができている場合は、軟膏タイプが適しています。

また、小さい口内炎にはシールタイプ、手が届きにくい箇所にできた口内炎にはスプレータイプなど、口内炎の症状に合わせて選びましょう。

なお、口内炎を繰り返して発症している方には、内服薬がおすすめです。
軟膏タイプやシールタイプを使用する際には、舌や歯が接触しにくくなる睡眠前に使用すると、薬の作用が得られやすくなるでしょう。

食生活を改善する

食生活が乱れ、ビタミンが不足すると口内炎を発症しやすくなります。
さらに悪化するのを防ぐためにも、食生活の改善を心がけましょう。

ビタミンB2やビタミンB6は、粘膜の健康維持に重要な役割を果たすとされています。
ビタミンB2は納豆や卵に、ビタミンB6はヒレ肉やささみ、玄米などに多く含まれているため、これらの食材を積極的に摂取してください。

また、鉄分が不足し、貧血になると口内炎を発症する場合があります。
レバーやほうれん草など、鉄分が多い食品も摂取しましょう。

なお、香辛料や濃い味の調味料は患部を刺激し、口内炎をさらに悪化させる恐れがあります。
口内炎が改善するまでは、刺激物となる食品の摂取を避けてください。

口腔内を清潔に保つ

口腔内には何億個以上もの菌が存在しているといわれています。
菌が繁殖すると、新たに口内炎ができたり、症状が長引いたりする恐れがあるため、歯磨きを徹底するなどし、口腔内を清潔に保ちましょう。

さらに、唾液の分泌量の低下や、無意識に口を開ける機会が多いなどの理由により、慢性的に口腔内が乾燥していると、粘膜の免疫力が低下します。
その結果、口内炎を発症しやすくなるため、飴を舐めたり、水分補給をこまめに行ったり、口腔内の乾燥を防ぐことも重要です。

口内炎の予防法

口内炎は1週間〜2週間程度で改善しますが、何度も繰り返しできる傾向にあります。
口内炎を防ぐためにも、強い力を加えて歯磨きするなどの行為を避け、歯茎を傷つけないようにしましょう。
歯茎が傷つくと、その部分から菌が侵入し、口内炎の原因となります。

また、鉄分とビタミンには粘膜の機能をサポートする働きがあり、これらの栄養素が不足すると、粘膜の免疫力が低下するとともに口内炎ができやすくなります。

さらに、睡眠不足や喫煙といった生活習慣も粘膜の免疫力低下の原因となるため、食生活を含む生活習慣を見直しましょう。

まとめ:歯茎にできた口内炎が改善しない場合は歯科医院を受診しよう

歯茎にできる口内炎の特徴や原因・治し方について解説しました。
本記事で解説した内容は以下のとおりです。

  • ・歯茎にできる口内炎の種類はアフタ性口内炎
  • ・通常1週間〜2週間で改善するが、それ以降も改善する見込みがない場合は他の病気を疑い、歯科医院で受診したほうがいい その場合レーザーによる治療が効果的です
  • ・口内炎が悪化すると痛みが増し、食事が難しくなるため、できるだけ早く対処したほうがいい
  • ・食生活や生活習慣の見直し、口腔内の清潔を保つことにより口内炎は防げる

歯茎にできた口内炎が一向に改善しない場合は、歯科医院を受診することにより、短期間で効率よく改善できます。
患部の痛みが増している場合は、できるだけ早く歯科医院へ相談するようにしましょう。

四日市くぼた歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりに寄り添いながら治療内容を決定し、口腔内の健康を保つサポートを実施しています。
口内炎でお悩みの方は、ぜひ当院へお問い合わせください。

関連リンク

四日市で選ばれる当院の予防歯科

四日市で選ばれる当院の一般歯科

当院へのお問い合わせ

医院情報
医療法人RJD 四日市くぼた歯科・矯正歯科
〒510-0821
三重県四日市市久保田1-3-30
059-340-6311
診療時間:9:30~13:00/15:00~18:30
休診日:木曜・日曜 ※祝日も診療
【医療法人RJDグループ医院】
瑞穂区・南区の新瑞橋駅すぐの歯医者
名古屋/名駅すぐの歯医者
※名古屋院でもお役立ち歯科コラム公開中!
本記事の監修

本記事を監修した当院の歯科医師

カテゴリー

人気記事(閲覧数)

抜歯後に出血が止まらない場合の対処法|抜歯の注意点も解説 245,609

2022.03.15
抜歯後に出血が止まらない場合の対処法|抜歯の注意点も解説

生えかけの親知らずが痛い!痛みはいつまで続く?原因・対処も紹介 98,487

2023.03.29
生えかけの親知らずが痛い!痛みはいつまで続く?原因・対処も紹介

歯が痛いけどすぐに歯医者に行けない!市販薬で応急処置できる? 86,243

2023.03.29
歯が痛いけどすぐに歯医者に行けない!市販薬で応急処置できる?

月別アーカイブ