child ortho

小児矯正

お子さまの歯並びを改善します

お子さまの歯並びを改善します

骨格は遺伝しやすいので、親子で歯並びが似ることがあります。ほかにも、生活習慣によっても歯並びが悪くなることがあります。お子さまの歯並びが気になりませんか? きれいな歯並びは一生の宝物です。お子さまの将来を考えていらっしゃるのでしたら、お気軽に「四日市くぼた歯科・矯正歯科」にご相談ください。

子どもの矯正治療について

~成長を利用する小児矯正は、お子さまへのダメージが少ない治療法です~

~成長を利用する小児矯正は、お子さまへのダメージが少ない治療法です~

小児矯正は、自然な顎の成長を利用して、将来的に歯がきれいに並ぶようにスペースを拡げ、上下の顎のバランスを整えます。強い力をかけずにお口まわりの健やかな成長を促すので、お子さまへのダメージが少ないのです。さらに当院では、「こども用マウスピース」を使います。なめらかな素材と形状なので、お口の中を傷つけることなく治療ができます。

「こども用マウスピース」を使った矯正治療システム

「こども用マウスピース」を使った矯正治療システム

取り外し可能な矯正器具を使って、お口まわりの筋肉のトレーニングを行って歯並びを改善する矯正システムです。3歳から12歳ごろまでのお子さまに用いる治療法で、歯に直接、力を加えて動かすのではなく、舌圧と頬の筋肉の圧力を調整してバランスを整え、歯並びを整えていくのです。

取り外し可能な矯正装置 こども用マウスピース矯正システム 取り外しができない矯正装置 従来型のブラケット矯正治療システム
  • 歯並びが乱れる原因の改善につながる
  • 矯正治療後の保定装置がいらない
  • 矯正器具の痛みや違和感が少ない
  • 矯正器具が目立ちにくい
  • 一日あたりの装着時間が短い
  • エナメル質へのダメージがほとんどない
  • 矯正器具に汚れがつきにくい
  • ブラッシングも食事もいつも通りできる
  • 抜歯せずに矯正できることが多い
取り外しができない矯正装置 従来型のブラケット矯正治療システム
  • 歯並びの乱れの原因までは改善できない
  • 矯正後には保定装置が必要
  • 矯正器具による痛みや違和感が心配
  • 矯正器具が目立つ
  • 矯正期間中は取り外しができない
  • エナメル質がダメージを受けやすい
  • 矯正器具が汚れやすい
  • 丁寧なブラッシングが必要
  • 抜歯する可能性がある

歯並び悪化の原因

~歯並びが悪くなる原因は、遺伝だけではありません~

日ごろのクセ

唇を噛んだり、爪を噛んだり、指しゃぶりを続けていると歯並びに悪影響を与えます。また頬杖も歯並びに悪影響を与えます。

姿勢

姿勢が悪いと全身のバランスがくずれやすく、それが噛み合わせにも影響することがあります。全身の筋力が足りないと歯並びが乱れることがあるのです。

口呼吸

いつも口を開けていることにつながり、舌の位置が定まらなくなったり、上顎の成長が不十分になったり、歯並びに影響することがあります。全身の健康にも影響します。

食事中のクセ

しっかり噛まずにそのまま飲み込むクセがあると、お口まわりの筋肉の健やかな成長が促されず、それが歯並びに悪影響を与えることがあります。また、あまり咀嚼しないと唾液の分泌量が少なくなるので、むし歯になりやすく、お口の中の健康が損なわれるのも心配です。片側だけで食べるクセも、歯並びや噛み合わせを乱す要因です。

小児矯正の流れ

STEP
01
カウンセリング

カウンセリング

お子さまの歯並びや噛み合わせのお悩みや気になる点をお聞かせください。実際にお子さまのお口の中を拝見したうえ、お口の状態や矯正治療について丁寧にご説明します。まずは無料カウンセリングをご利用ください。

STEP
02
精密検査

精密検査

お口の中の状態を正確に判断するために、レントゲンなどの機器を使用して検査を行います。顎の大きさや歯並びの状態を調べ、検査結果をもとに詳細な治療計画を立てます。

STEP
03
治療計画のご説明

治療計画のご説明

精密検査の結果をもとに作成した矯正治療計画をご説明します。費用などについてもここでご説明します。治療に関するご要望などがありましたら、お気軽にご相談ください。

STEP
04
治療のご検討

治療のご検討

こちらからご提案した治療計画をもとに、矯正治療についてご検討いただきます。不明点やご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。

STEP
05
矯正治療の開始

矯正治療の開始

治療計画にご納得いただけましたら、そこから治療開始です。お子さまに合わせた矯正器具をご用意します。

STEP
06
メンテナンス

メンテナンス

治療後は経過観察を行い、健やかな成長を見守ります。必要に応じてリテーナーという保定装置を使うこともあります。